カテゴリ
全体 ファターズ・カッコいいフォト ファイターズほのぼの写真 野球コラム 新庄選手 ダルビッシュ Fsイケメン限定・選手名鑑 ファイターズ・お笑い写真 B☆B・フォト さねまつ・フォト ファンの在り方 応援について 小説 美緒太郎 映画評論 ベトナム旅行 未分類 フォロー中のブログ
サイト・リンク
私のもうひとつのハムブログ
Fs観戦記&球場案内 コメントや感想はこちらのBBSに! ◆◆◆ YOUさんのFsブログ ファイターズを応援してみませんか? You show~ AKIKOさんのサイト。岩本勉選手の公式公認サイト。 全球入魂 ◆◆ ◆◆ 1クリックお願いします。 ![]() ◇◇ お気に入りブログ カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記 ...... ヤキューウェブ ・・・・・・・ 今日の新庄くん ・・・・・・・ 【非公式】世界日本ハムの間抜けblog@非公式 ・・・・・・・ Fighters@Yah! Yah! Yah! ・・・・・・・ 蜜柑に向かって打て ・・・・・・・ シャカリキ←F+Room ・・・・・・・・ ストレートしか欲しくない ・・・・・・・・・・ blog憂鬱天国 以前の記事
2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2001年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
うーむ。 運命のドラフトが終わりましたな・・。 菊りんは、西武へと行くことになりました・・。 まぁ、今回は、ご縁が無かったということで、仕方ない。 そんなことより、おそらく、誰もが抱く、この疑問。 運天ジョンクレイトン選手とはどのような選手なのですか? 私も、気になるので、一応、検索してみました。 困った時は、ヤホーです。 知恵袋に頼ってみますと。こんなベストアンサーがそこにあった。 賢者、maddux_hall_of_fame_2014さん の至れり尽くせりの答え。 運天ジョンクレイトン なんと、写真まで添えてある。 あまりに詳しい返答ぶりに、何者であろうかと、運天くんよりも、書き手のプロフィールの方が気になったくらいだ・・。 http://mlb.mlb.com/index.jsp というサイトをクリックしたら、英語だらけのサイトにたどり着きました・・。 そして、もうひとつ。 これまた、とんでもなく詳しいサイトを発見。 「ついに見られた運天様!」 見出しは、ミーハーな乙女のようなのに、いざ読んでみると、スカウトのじーさんの如く詳しい・・。 読みながら、ふと気付く。この文章好きだわ。というか、懐かしい。 あら、以前から、読ませていただいてるサイトだったわ・・・・! 何回も御世話になってます。(※一方的に、読ませていただいているという意味) この記事が参考になったという方は、ぜひ! というのをクリックすると、シッピングサイトへとレッツGO! いや、暮らしに役立ちそうな商品を売ってるサイトだし、見る側もね、こんだけ詳しく書いたものを、タダで読ませていただいたという満足感すら漂うので、お礼に2発、クリックしときました。 ついでに、ハムファンならば、誰もが知りたい、中村くんに関しては、こちら。 「春よりワンランク成長!」 とまぁ、こんな感じのようでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ミーハー目線の私にとって、最も参考になったことは、これでした・・・。 運天くんに関して・・。 知りたいツボ。それは、まさにこれ・・・。 http://members2.jcom.home.ne.jp/kuratateo/2009%20kyusyuu.html より引用 ちなみにダル2世と呼ばれてるようですが、今風のイケメンみたいな甘い感じではなく一昔前の男前でした(笑) (2009年春・半島氏) ↑ ナイスなひとこと・・。 世の中の、まっとうな男性はともかく、ミーハーな私が知りたかったことは、これ・・・。 どんなイケメン・・? 人気商売において、こういう印象などは重要・・。 実は、ドラフトを見ながら、私は、「ハムには、イケメン・ハーフ投手枠があるんかい?」と、くっだらないことを思っていたからです。 そして、イケメンにもいろんな種類があります。 ダル。マイケル中村。ダース。運天。みんなイケメン。しかし、持ち味は違う・・。 古くはマイク仲田やデニーあたりが、このイケメンハーフ枠に入りますね。 イケメンのハーフですが、例えば、マイクさんなどは、どんな人かと尋ねられたら、「ますだ・おかだのおかだみたいに顔が濃くて、基本、ぼーっとしていて、いつでもヘキサゴンのレギュラーになれるようなイケメン! おっとり南国馬鹿のイケメン。お人よしって感じ」と言えば、誰もがよく分かる。 マイケル中村ならば、「新幹線の中で、決して朝日芸能袋閉じなど見ることなく、聖書みたいな分厚い難しそうな本を読んでいる落ち着いた穏やかな優しい人。で、顔は、ちょっと。キアヌリーブスに似てる。どことなく古風な、それでいて気さくな大人の男」とか・・。 けっこうそういうことが知りたい派なので・・。 運天くんは、一昔前の男前かぁ・・。なるほど・・と、最も知りたいことを知って、満足したのであった・・。 日ハム4位の運天ジョンクレイトン選手とはどのような選手なのですか? この質問をした人の気持ち、すっごく分かるなぁ~ 私も、ダルビッシュが入ると決まった時に、当時、中学生の従弟に聞いたもん。 「あんたの好きなダルビッシュってどんな子よ?」 甲子園で、キャッチボールしているダルくんと、喋った。ずーっと僕達、喋ってた・・という従弟が、コーフン気味に、「ダルビッシュくんは、すっごくカッコ良くて、すごく優しかった! それに面白い!」と、語るのを聞いて、それでも、いまいち分からんかった・・・・・・・・・・。 で、喫煙事件の後、わざと、イジワルをして、「規則を守らないなんてイヤな子でしょ?」と言うと、従弟は、泣きそうな顔で、「でも…、ほんとに、ダルビッシュくんは優しかったよ・・」と、言っていたのを思い出す。 すまん。 「優しかったもん。ほんとだもん」と呟く時の、ちょっと悲しそうな少年の顔を見たかったんで、そんなことを言ってみただけだったりする。 まぁ、いつ、新人選手を見れるのか分かりませんが・・。ナマで見る面白さってありますよね。 コナン好きの藤井投手も、ナマで見るまでは、私の中では、うぜぇ・・という位置にいたりします。なんか訳分からん人という感じで、いまいち愛せないものも、いざ、本人を見たら、一発でそんなものも吹き飛ぶことはよくあることです。ナマで見る面白さって、確かにありますね。 だから、運天くんも、ナマで見たら・・。 おおっ、確かに、クラッシックな男前じゃのう・・と、感動できるかもしれないと思い、今から楽しみです。 そして、中村くん! これは、まさに、ダルくんにソックリ。 証拠写真。 http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/090720/bbl0907201801006-p6.htm ダルくんの一番下の弟(カッコいい)より、ダルくんに似ている気が・・・・・。 ほんと、顔の質感が似てますな・・。 乙男・岡田(俳優)- ダルビッシュ - 中村勝 グラデーション状態ですよ。 と、ミーハーには嬉しい中村くん。本部長、GM、ありがとう・・・。 しっかし、おまえさぁ、名前が、中村勝広 でなくて良かったな! いや、それにしても、中村くん、楽しみじゃないですかぁ~ 当たり前ですが、新しく入る選手は、どの人も素晴らしい素質や資質がありますが、当然、たくさんの改善すべき点もあると思いますので、入団してから、どんどん成長して、いい選手になっていただきたいと思っています。 どの選手も、怪我なく、活躍してもらえると、うれしいです。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-30 18:02
| 野球コラム
新庄剛志、キターーーーーーーーーーーーーーーーっ! というか、来る! 日刊より http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20091028-560258.html 06年日本一の立役者が、チームの応援に駆けつける。3年前に日本ハムを引退した新庄剛志氏(37)が、巨人との日本シリーズ第2戦(11月1日)で札幌ドームに来場することが27日、わかった。同氏がかつての本拠地に公に姿を現すのは引退後初めて。日本一奪回を目指す選手やファンを大いに盛り上げる。 強力な援軍が超満員の本拠地に駆けつけ、打倒巨人の「刺客」となる。引退を発表した06年にチームをけん引し、44年ぶり日本一の原動力となった新庄氏が札幌ドームに帰ってくる。第2戦のテレビ中継にゲスト出演することが理由の1つだが、当日は試合前のセレモニーに何らかの形で参加する可能性もある。同氏に近い関係者は「ファンもそうですけど、(一緒に戦っていた)選手も盛り上がるのではないか」と相乗効果を期待した。 涙の日本一で札幌ドームの宙を舞った感動的な引退から3年。テレビ番組でのタレント活動のほか、実業家、画家としても活躍してきた新庄氏だが、ついに封印を解き、かつての本拠地の土を踏む。生まれ故郷の福岡で行われた昨年5月18日のソフトバンク-日本ハム戦(ヤフードーム)で始球式に登場。145キロの剛球を投げ込んでスタンドを沸かせたことはあったが、公に札幌ドームに姿を現すのは正真正銘、退団後初めてになる。 現役時代は天井からの降臨やハーレーでのグラウンド疾走など、ド派手なパフォーマンスで注目を浴びてきただけに、当日も試合前のイベントに飛び入り参加する可能性が高い。今季43勝20敗1分け(CS含む)と圧倒的な勝率を誇る札幌ドームの大声援が、同氏の登場でさらに数倍にも膨れ上がることは必至。ただでさえ“圧倒的アウェー”な環境がつくられる中、相手の巨人にとっては相当な脅威になりそうだ。 ということらしい。 代打新庄で良くってよ と、ファンの妄想だけは、こうして勝手に膨らむ・・・・・・・・・・・・・・。 新庄ファンのオリックス坂口くんも、テレビを見るのかしらぁ・・・。というか、どこのテレビ・・・。全国放送っスよね? 何にしても、この日は、楽しみですね。 絶対に勝って欲しいな。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-28 02:01
| 野球コラム
ダルビッシュ抜きで、このCS、勝ってしまいました・・・・。 正直、先発投手陣は、絶好調とは言えないようなイメージでしたか、この一年、なんとか乗り切った! いっつも、必要以上に、吉井のおっさんや投手陣が叩かれたりするのを見る度に、ヘンだなぁと思っていました。 シーズン通して見ても、総合的に投手陣もがんばっていましたよね。(もちろん不安定な箇所はあるけれど・・、でも、決して悪くない) でないと、この結果になりません。 チーム防御率 3.65 一位です。 ソフトバンク3.69 楽天4.01 失点総数 ハム550 楽天609 この59もの差は、ダル一人が、がんばってどうこう・・ではなく、中継ぎの人たちなどの踏ん張りもあってのことだと思う・・・。 そして、最も注目したいのは、被本塁打率。0.89 昨年1.04 昨年最も低い楽天0.73との差が大きかったのに・・・。 今年は、楽天、ロッテ、ハムの三球団が最も良くて0.89 ということは、アレです。 去年より進歩してます。バンザイ! 昨年も投手陣は良かったが、ホームランだけはなぜか、他球団より打たれていたのに・・。その欠点さえも克服・・・。 すげぇなっ! 素人なんで、なーんで、去年、ハムだけ飛びぬけて一発の危機が大きいんだろう・・と、謎でした。 いろんな説。配球・球質(重い・軽い)など、ありましたが・・。私には分かりません。 今年、打撃陣が昨年と違うことも、投手に与える心理的効果とかあるのかなぁ・・。 ここで打たれたらイカン・・と萎縮して、逆に打たれる・・。 という悪循環に陥らなくて済んだっていうのも、アリなのだろうか・・。 何しろ、今年は、多少打たれても取り返してくれる勢いがあったもんなぁ~ まぁ、何はともあれ、投手も打撃も守備も、どこを見ても頑張っていることは間違いないです。 ちなみに、昨年、最も低かった得点ランキング・・。今年は、もっとも多いに昇格。 この劇的とも言える数値結果! すげぇわ・・。 理屈では、成長するには、欠点に目を向けて修正すればいいだけのこと・・と、私も勝手なことは言えますが・・。 実際にやっちゃうなんて、すごいことだと思う。 だから、優勝するんですね・・・。 投手陣は、昨年も良かったからまぁ分かるとして・・。 打撃がここまで変わるとは・・・・・・・・。 この秘密はなんぞや・・。 もう、私の心の中では、それは大村コーチが男前だから・・・と言うことになっていますが、真相は分かりません。 体調管理なんかも、今年は、それぞれの選手が良かったのかもしれませんね・・。 怪我人が昨年より少ないような気もします。金子マコの活躍が今年、いちばん大きい・・。 金子にとって、数字はどうでも良くても、見る側にとっては必要なことです。見る側は気にすべきことなんです。なぜなら、それが試合に大きな心理的な影響を与えるからです。 応援する側の精神衛生的に、数字は大事・・・。うん。ピンチの時も、ポジティブ回路が作動しますから・・。 金子の打率 .304 二塁打の多さは、後ろにいる選手の打点にも関わってくる・・。 こうして見てみると、試合は個々の力が連動して繋がって作り出されるんだよなぁ・・。 だから、みんなで頑張る必要がある・・。 日本シリーズは、体調管理に気をつけて、全員で精一杯戦っていただきたい。 いやぁ~ お世辞抜きで、みんなすげぇな・・と、感心した一年間でした・・。 あとは、打倒、巨人ですね! よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-25 17:15
| 野球コラム
落ち込みました・・・・・・・・・・・・・・。 人として、サイテイだなと、本気で思った。 そう、あの日、スレッジが、さよならホームランを打った夜、「もう、負けじゃ!」と、えじりんを見てうなだれ、試合を見ることなく、現実逃避しちゃいました。 その夜のプロ野球ニュースも見ることなく、むろん、朝刊もネットも見ず・・・・・・・・・・。 あの夜、劇的なドラマがあったことを知ったのは、阪神ファンのひとこと。昨日の5時頃に初めて知った! 「昨日、あんたら勝ったなぁ~」 慌てて新聞を見たら、なぜか勝ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 なんじゃこりゃぁっ! 勝手に諦め、勝手にやさぐれていた・・・・・・・・。己の痛々しさに眩暈がしました。 もう、負けたと思い、その夜、あらびき団の、どぶろっくのエロ歌を聴きながら、やけくそ気味にガハハと笑っていた自分が悲しい。 ※ どぶろっくのネタ歌自体はサイコー。大好き。 歌詞はこんな感じのもの。 女っつうのは・・。 ちなみに、その夜、私は、「魅惑の高橋さん」を、やけくそで歌いつつ、ハムの高橋シンジ・バージョンの歌詞を勝手に作って、憂さ晴らししようとしてました。 いや、どーせなら、魅惑の坂口くんの替え歌の歌詞でも作ろう・・・・・・・・・・・・・。 ※オリックスのセクシー坂口に捧げる妄想ソング そこまで書くか・・・・という下種な歌詞を作成&披露してやる。グッチに訴えられるような下種な下心満載の歌詞でも作ろう・・・。 と、そんなことまで考えて、現実逃避・・・・・・・・・・・・・・。 ダサッ 勝ったことも知らずに、そんなこと考えて逃避する痛々しさに、自分で眩暈がしました・・・・・・・・・。 さよなら満塁ホームラン それを見ていない・・・・・・・・・・・・・・。このショックがわが身を包んだ・・・・・・・。とほほ。 今度、いつ見れるか分からんのう・・・・・・・・・・。 自分が悪いんだけどさ。 その夜、もっともあらびきだったのは、言うまでもなく、私のヘタレ根性であった・・・・・・・・・・・・・。 まぁ、しかし、へこんだ時は、選手の皆さんも、こういうの聴くといいかも・・。 私には、ぴったり合いました・・・・・・・・。 あらびき団フェス 歌ネタをCDにしちゃいました Vol.1(CD+DVD) ARABIKI DAN FES UTA NETA WO CD NI SHICHAIMASHITA! VOL.1- そして、昨日は、本当の意味で、魅惑の高橋さん、魅惑のアグー、中継ぎで恋して 状態で良かったっス。 マジで、金森くんにはびっくらこいた。 ほんと、すげぇな・・・・・・・・・・。 いやぁ・・・・・・・・。ほんと、「魅惑」されまくりです。 今夜は、誰が、魅惑の人となるのでしょうか・・・・・・・・・。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-23 02:35
| 野球コラム
10月16日7時0分配信 スポニチアネックス、より 通常なら登板2日前にブルペン投球するが、中垣チーフトレーナーは「あすのブルペンも無理」と18日の実戦復帰に間に合わないことを明かした上で「決して強い球を投げられないわけではないが、本人の中でしっくりときていない。本当ならばひと冬かけて(蓄積した疲労を)治した方がいいぐらい」と故障の程度を説明した。 右肩痛、それをかばったことから来た腰痛を理由に9月20日のオリックス戦後に離脱。3週間以上が経過しているが、コンディションは上がっていない。この日、名古屋経由で札幌から宮崎入りした梨田監督は「最終的には難しいかもしれないが、まだ分からん」とわずかな可能性に望みを託した。しかし一方では「フェニックスで投げられなければCSも無理」という明確な方針も示している 前から気付いていたことですが、ある一定の成績を治めた人が、不意に崩れるパターンは、たいてい故障です。 松坂の大ちゃんも、いろいろ憶測は飛んでいましたが、結局は股関節の故障による崩れが原因の成績不振でした。(本人が、テレビで語った・・) 松坂は、メジャー流の調整が合わないとか言っていた人もいましたが、股関節が磨耗(故障)しているなら、投げ込みが少ないことはむしろ、プラスになっていたかもしれません。 例えるなら、パンツのゴム紐。 一日2回の洗濯を一年間。一日一回の洗濯を一年間では、ある日、突然、訪れるパンツの紐の切れる瞬間も違ってきます。色柄、パンツの繊維のハゲっぷりも異なります。 藤川。叶姉妹のシルクのパンツ。要手洗い。※繊細 下柳。越中ふんどし。洗濯機で回してもいい。※丈夫で長持ち。 よく、解説者の光山さんが、「もっと投げさせろ。完投させろ」と、よく言っていますが、アメリカ人と日本人を比較して、日本人の身体のパーツや筋肉の方が丈夫だという確証というか、科学的な調査結果もなしに言うのは実にナンセンスです。 ガキの頃、アメリカ人のお子さんは、きっちり制限されています。高校になっても、冬は他のスポーツをするといった徹底振りらしい。その間、蓄積された軋みはリセット・・。というサイクルを経て、メジャーに入る人と、ど根性のスポコンの高校球児とでは、傷というか磨耗具合が違う。 よくメジャーの方が登板間隔は短い。日本の方が長いから故障しない・・。最後まで投げさせろ・・みたいな主張をする人もいますが・・。 なんていうか、生涯投球数が違うんですよね。車の走行距離に例えたら、まだまだ走れるぜ・・みたいな「比較的元気な中古車」と、いつ何が壊れてもおかしくない中古車みたいな・・。そんな格差になっちゃっているかもしれません。 ただし、個人差があるので、確かに投げて投げまくってもビクともしない人もいる。基本的に、日本では、丈夫な人だけが、プロの世界に入ってくる・・。途中で故障して甲子園で活躍できない人なんかは自然淘汰される。 だから、ややこしい・・。あまり、かなり新品というか、中古だが疲労も少ないでっせ・・的なタイプはいない。 「メジャーも故障が多いぜ。あいつらだってヤバイやん」という人もいるし、実際、どのやり方でも故障はつきものです。 だって、うちのダルは、うちのチームの方針により、過度な投げ込みなどしていないはずです。ある意味、アメリカン。何しろ、チームの稼ぎ頭ということもあり、トレーナーだって、神経質なくらいチェックしているはずです。てか、ダル本人が、身体作りに関する本を読んだりして、気を使う派です。 それでも、この大事な時に、故障・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 これが何を意味しているかと言うと・・。 故障のない身体を管理することは、怪物松坂や天才ちっくなダルのように、客観視に優れている投手にとっも、それは、とても難しいことだった・・。ということです。 医師やトレーナーがヘボとか言うのは簡単ですが、どんな医師でも難しいと思いますよ。世の中に、あふれんばかりの腰痛患者がいますよね。ヘルニアとかね、それが原因のように見えて、実は心理的ストレスが原因の腰痛だったり・・と、腰痛のメカニズムは診察している医師にもいまいち分からんことがあるそうです。 一般ピープルでも、腰痛でお悩みの方、いますよね。 コルセットの御世話になる方、いますね。私も、ストレスというか過労が原因の腰痛に数年困り果てたことはありました。座薬は効きます・・。ありがたや。 ダルの場合、右肩をかばったことが原因の腰痛のようですが、そういうのも、なかなか治らないと思います。 ほんと、いっそのこと骨折とかの方が、傍目に治る期間が分かりやすいというか、腰痛って、ややこしいですよね。 巨人のヨシノブだって、大変そうです。 誰も、ヨシノブの精神がだらけているとか、プロ意識が低いとは思わないでしょうが、ヨシノブのようなレベルの選手でなけりゃ、もっと冷たく、自己管理できない奴として、ファンから切り捨てられたりします。 骨折ならきっちり休む人も、腰痛だと無理して試合に出ようとして、ますます悪化・・・ということは、球界でも一般社会でもありそうなことです。 ちなみに、私の腰痛ですが、なんで治ったのか分かりません・・・・・・・・・・・。私の抱える故障とは関係ない腰痛なので、医師も原因不明のものとして、匙を投げていました。 いつ、このトンネルを抜けるのか・・と、絶望していたこともありましたが、もう腰痛に関して気にしなくなったら治った・・ような、そんな感じです。 とにかく、疲労が原因系の腰痛は治りにくいというか、治る時期の予測は難しい・・。という個人的な体験を軸に、「ダルもかなり、不安だろうなぁ・・」と、勝手にそう思っています。 よく、肩と肘は消耗品とか聞くけど、もしかして、股間節なんかもそうなんですか? 金子マコとか、具体的に何の故障か分かんないけど、練習とかし過ぎて小股の骨か何かが磨耗して故障っスか? とにかく、昨年、金子は故障した時期、休もうとしなかった・・。あの時、本人的にはかなり守備では頑張ったけれど、打撃はサッバリでしたよね・・。 やはり、身体の故障を気力でカバーは、なかなか難しいことなんだろうなぁと思います。 天才とまで呼ばれたヨシノブが、今期、あんな感じなんですから・・。 ニオカたんにしても、ニオカたんを本格的に阻んだものは、モナちゃんではなく、故障・・・。ハムでも、なかなかフル出場できません。いつ治るのかなぁ。 八木ちゃんを再起不能か・・というところに追い込んだものも、故障。 私は、引退された伊藤さんも小田ちゃんも、故障がなければ、少なくとも、もう少し長い期間、好調を維持できたんではなかろうか・・と思っています。 果たして、小田ちゃんや伊藤さんや松坂の大ちゃんが、人間的に甘ったれていて、そうなったのでしょうか・・。 で、何が言いたいかと言うと・・。 どんなに精神が素晴らしくても、頭が良くても、才能があっても、風邪をひいたら試合に出れません・・。 身体をコントロールするっていうのは、本当に難しいけれど、だからこそ、最も重要なことなんだなぁと思いました。 プロ野球選手は身体が命。健康であることが肝。 あったりまえなんですが、最近、特にそう思います。 ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-16 18:25
| 野球コラム
「野村監督辞めないで」9割 Kスタファン http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000006-khk-l04 より 今季限りでの退任が明らかとなったプロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの野村克也監督(74)。レギュラーシーズン最終戦が行われたクリネックススタジアム宮城(仙台市)で11日、河北新報社がファン30人に賛否を聞いたところ、約9割の26人が退任に反対と答えた。 うーむ・・。 今や、ノムさんは・・。 仙台の百恵ちゃん 最後のステージで、マイクの代わりに、野村ノートをそっと置いて立ち去るのであろうか・・・。 あんだけ惜しまれたら、監督冥利に尽きるだろうな・・・・・。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-14 17:55
| 野球コラム
観戦記です。 http://miomio.jugem.cc/?eid=220 傍から見てての感想ですが、オリックスに移籍したことは決して悪いことじゃないと思っています。 大切してもらっていたし・・。オリックスファンの人が、「どうせ、あいつは、いい気になって自惚れてる」と、あまり言わないのは、やはり、至近距離から見るせいでしょうね・・。 どー見ても、その態度、様子、雰囲気は、カッコ悪いくらいコツコツやっても、それでも報われない人の姿がいつもそこにあったのだから。表情が、ひじょうに分かりにくい反面、やはり、見た目は、その人の現実を映していると思う。体型や、肌の色や、髪など・・。その時、その時によって変わっていきます。 2008年の5月。サーパス。 ![]() 2008年、10月。 ![]() 夏場、ずっと外にいると、こういうふうに人は、やつれていく・・。 ずっと木元を野次っているネット裏のオヤジですら、「アイツ、心労でゲソっと痩せたのう・・」と、ボソッと痛ましい感じで語っていたりする。 ずっと見てる人は、灼熱の太陽やジリジリと長く横たわる時間というものを共有しているので、したたる汗や暑さの中の閉塞感というものを知っているのだ。 よく、ファームの選手を使って・・と、語る人が多いけれど、その場所の過酷さ(屋内にいると分からない、ありえない容赦ない熱さ)を体感した人は、そう言いたくなるんじゃないかなぁ・・とも思う。 砂漠から出してあげて・・と、言ってることがほとんど同じだったりすることもある。 2009年。最終戦。あじさいスタジアム。 ![]() 何回見ても・・。ない・・・。 わざわざ、過去の写真を探して、この角度から見た木元と比較して見ても、やっばり・・何かおかしい。 どう考えても、眉毛がない・・・・・・・・・。 クキっと人一倍ハッキリした眉毛がない・・・・・・・。 光の反射などのせいならいいけど、そうでないなら、抜け落ちたことになるじゃないか・・・。と、思って、それが恐くて観戦記は書けませんでした。 いや、いくらなんでも、そこまでは・・。ひちょりみたいに抜け落ちるようなことはないだろう・・と、何回も言い聞かせて、これは自分の思い込みや勘違いなのだ・・と思いながらも、でも、ないものはない・・。 あるいは、少なくとも、遠くから見ると、毛がなくなったように見えるから痛ましい・・。 真相は知りません・・。 (ほんとにストレスで抜けていたら、さすがに人々の話題になるはずだ・・と思います) それは、たまたま薄く見えただけなのか・・。剃ったのか・・・。 どっちにしても、相当、本人は苦悩していたことだけは分かる。 もう、ギリギリいっぱいの人特有の姿ですね・・。まるで闘病中の人みたい。もう醜いと言ってもいい。決してスタイリッシュにカッコいいとは言えない。精神的にギリギリの感じがします。しかし、うまくバランスをとれなかった。変えられなかった。何事も、自分に起因していることぐらいは分かっている。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019961&tid=baa3gafa4nc0ono30anda5ha5la1bca5imw 0wa4oa1a9&sid=552019961&mid=14 より オリックスレベルのチームで、戦力外通告受ける選手って、情けない。 古木と木元なんか、いい素質があるはずだけど、本人の努力のなさなんでしょうか。人間的に、情けない。宮本は、嫁はんに食べさせてもらったら、ええから、努力って言うか、必死やんやろ。病気は、いいわけ。球団も治るのまってくれたし、それを裏切る、情けないやつ。高波、足と守備も2流。1流だったら、残れる。情けない、しょもないやつばかり BY shibumasa1965 阪神ファンの垂れ流しの呟き。世間なんて、無責任に切り捨てるだけ。こんなもんです・・。 情けない、しょもないやつばかり 古木に関しては、私も思いましたよ。 「横浜在籍時から移籍希望があり「練習も身に入らなかった」と振り返る。 新天地で過ごす毎日は充実しているようで「純粋に野球を楽しめる状況にある。 横浜では熱くなれない自分が嫌だったけれど、ここでは熱くなりたい」と燃えていた。」 しかし、オリでも、魂を削って練習する姿など、一度たりとも見たことはない。 本当は醜いちっぽけな痛ましい自分を理解する能力もないから、精神が消耗することがない・・。自分の負を直視することなく、監督が悪い・・球団が悪いと思っている限りは、幸せだ。オリで嫌われまくっていたがまったくそれに関して気付かない古木ファンと古木は性格の弱さの質感が怖いくらい似ていた。双子のようにそっくりだった。絶対に、自己萌えファンタジーは傷つかないように防御しつづけて、上司を攻撃する。古木&古木ファンの中では、横浜首脳陣とオリックスが悪いままで、自分を責める勇気もない。古木は被害者という立ち居地なので、決して自分の負などは見ない・・。自分ではなく世間を自分の萌えに合わせようとしか思わない。 ライバル村田は、自ら、自分の負を直視する強さや芯の強さがあった・・。自分で自分を変革し続けた。両者を分けたものは、それだったのに・・。 本当に悲しいギリギリのところを直視する能力のある人と、上っ面だけ見て、情緒たっぷりな優しい台詞を言ったり、上っ面だけの批判批評をして悦に入る薄っぺらな人。 どっちも、たいした意味なんてない。 自分の優しさ(と、本人は思っている)に酔うのも、裁判官のごとく裁いているような錯覚を満喫・・それが書き手の自分萌えの原動力になる。グロテスクさにおいては、どっちもどっち。じゃあ、おめーはどーなんだ・・となると、もちろん、私の長文も自己満足ですね。そんなもんなんです。みんな。ただ、自覚するかどうかだけ・・。 以前、私が書いたことですが・・。 未熟さを憎んだり軽蔑したり突き放すことは、他者ならば簡単に出来ることである。 神のような客観性を持ったかのように、ファンは選手を高みから眺めて観察して審判を下したがる。私が今、書いていることさえそれに該当する。 そんな自分自身を嘲笑し憎み疑い、突き放す・・。 あっさりと、普通できる人もいれは、そんな感覚を細かく説明されても理解できない人もいる。 自分の内部に恵まれない不満を抱えることに耐えられない弱い人間は、そのイライラを無意識のうちに他者に向けるというのが定番の行動だ。 虐げられた人は、他人を虐げるし、レイプ犯はやはり過去に虐待される過去があったり・・といったことがあるそうですよ。傷つけられた分だけ、とにかく同じ分だけ傷つけようと思うんだって。 だから、常に、選手の文句や愚痴しか書かけない人は、そうやって、会社や学校で人から、「しょーもない」という判定を下されているのをそのまま反転させて、憂さ晴らしをしているだけなんだって。世間にはそのカラクリが筒抜けのカッコ悪さ・・。 やっばり、そういうのも痛ましいなぁ思う。 某シロクマ先生がどこか書いていたけど、「自分の負を認められない奴が、他人の負につきあえる訳がない」って・・。自分の負を指摘されても自覚できない。という人もいますからね。羨ましいわ・・。特に容姿に関して自惚れられる人とかは、マジで羨ましい。 逆に、自分なんて、世の中から見ればクソだと自覚している人が、他人にも厳しいというか罵詈雑言状態っていうのは、あんまり気になりません。 時々、他者から、掲示板などで大勢から意見を責められて、「言論封鎖するのかよう」とか、「監督擁護かよ」とか、これまた、責任転嫁する人がたまにいますが・・。 そういう際には、シンプルに、「あなたの人間性が他人から愛されてないから、あなたのことを見たくないだけなんですよ」と、言ってあげねばなりません。 例) オリファンは浜ちゃんが嫌いなのではありません。浜ちゃんファンのあなたが嫌いでウザイのです。 みたいにね・・。そこまでハッキリ言わないと、分かんない状態になっちゃう人なんかもいる。 どうも、選手だけではなく、一般庶民も、自分には値打ちがあると勘違いする人が多い・・。 賭けてもいいけど、戦力外通告受ける選手って、情けないと、誰よりもリアルに思うのは木元や宮本選手本人ですね。苦しみなら誰よりも宮本さん本人が知ってますよ。首を切られるより前に、身体を切り刻まれているんだから。今更、大した影響はないでしょう。もっと、恐ろしい体験をしている人にとっては、無責任でしょーもない奴の言葉なんて、たいした意味はありません。 自分が、ネットの中でさえも居場所がなく、しょーもない存在だということをリアルに理解できない人は、とても幸せだ・・。馬鹿でちっぽけな人は、とても幸せ。 傷つくには、自分を外側から見れる成熟した能力がないと無理・・。ナルちゃん以外は、「情けなさ」を知っている・・。だからどんな奴よりも深く自分を責めている。 いたらなさ。惨めさ。それを直視するから、憔悴するんだと思う。 ファンも選手も、マジで、ありありと、客観的に自分の負をまざまざと見つめたなら、それは、とってもツライことになっちゃうけど、そういうことが出来る人には、魅力を感じますね・・。 ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-10 14:58
| 野球コラム
なんか、最後まで訳わからんまま終わった・・・・・・・。 木元、解雇。 悲しいというより、私は、まだ解いてないぞ、真相を・・。 という気持ちが大きい。 木元に関しては、意見(像)が間逆のことが多すぎる。 【非公式】世界日本ハムの哀れblog@福八グッズ、ダメ!ゼッタイ! より そして木元、本来なら今頃はハムで3番・三塁で不動のレギュラーになっていなければいけなかった男。 木元で印象的だったのが、2007年のオープン戦。三塁木元が捌いたゴロを一塁へ送球、これが若干、しかしセギや信二なら捕るレベルで逸れたというかずれたのですが、これを一塁手グリーンが逸らしてしまった場面。あの時の「そのくらい捕れよお前」といった感じの木元の態度は今でも忘れません。 結局、キャンプ中に「守備固めはいらないレベル」といわれたグリーンが、自信を失ったのか守備崩壊、打撃も調子に乗れず出場機会を失う結果に。 ※ハムのところのリンクは押す必要ナシ 引用文と関係ない この人の中では、「木元に傷つけられて崩壊したグリーン」の像が、ずっとある。 しかし、鎌ヶ谷の常連さんの女の子のブログでは、「グリーンと木元、二人仲良くいちゃいちゃしている」という描写が多かった。緑ちゃんと木元、同じ時期に下にいた頃の描写と上記の推測が明確にはつながらない。 私も春先、一軍で仲良しな場面を見た。 威嚇=木元が相手を支配 ごろにゃん=木元が従属 どっちやねん! 正直、こんなことだらけなんです。 札幌のガキのブログ 「あいつはどうせ威張ってるに違いない」 オリックスのファームのバイトの子 「いつも僕らに親切です。おとなしい人です」 どっちやねん! 男の子の感覚 あいつは気性が激しい。こわそうだな・・。 女の子の感覚 いつ見てもトロイわ。激しさが足りないのよ! キーっ! 中間はないのか・・・・・・・・・。というか、どっちがリアルに本人の像に近いのか、さっぱり分からん。 この際、どっちでもいいから、どっちか知りたかった・・。 無口な人。シャイ、あんまり喋らない・・とか、言う人もいるけど、私の印象は、よく笑いよく喋る人だなぁ・・だった。 とりあえず、ファンに手を振られるとニコっと無防備に笑うところは、ツボでした・・。 でも、オリックスで・・。あるいは、ファィターズでなぜダメだったかに関しては、そんなにたいして難しい謎はないです。 2006年、腰痛。2007年の初夏にコルセットまだやってる現場をファンが目撃情報あり。オリに移籍後、手首を傷めていたらしい。試合後、アイシングとかしていたりする。夏ごろ頃からテーピングをしていた。 2008年、細かい故障が続いた。日刊記者が名鑑に書いてます。 結局、身体が不安定なんですね・・。 昨年、金子が不振だったのも、結局は精神云々よりも「身体」の調子が悪かったことが大きい。 それは、もう、本人たちの責任というか・・。あるいは、身体造りに関する知識不足というべきなのか・・。 食事などの点で最善を尽くしたか否か、疑問です。 自炊などしない限りは、どうしても、偏ってしまうでしょうね・・。 で、木元は、2008年の秋に、入寮して、「筋肉トレーニングをやりたいと思います」と言っています。それを見て、Sさんが、これまで腰痛などでやれなかったということなのだろうか・・と、感想を書いていましたが、厳しい言い方をするなら、そんなに長く故障を抱えていた本人のドン臭さが祟った・・・・という言い方もできると思うし、解雇される人にそんな冷たいことを言うなというスタンスなら、故障が続いて運が悪かったねということになります。(ザンコクかもしれませんが、やはり、突き詰めると本人の腰痛などに関する知識が足りなかったのでしょう。激しい練習と故障しない身体作りのバランスに失敗したのは本人の落ち度です) 2009年に関しては、もう、監督の構想から外れてましたね・・。 オリで、山崎、一輝、岡田といった、それぞれ魅力のある選手に監督が魅力を感じるのも無理はありません。 ついでに、2009年、ファームで自打球を当てて、長い間、離脱しました・・。 故障がなくなったと思ったら、自ら自滅・・・・・。 引いた目で見たら、この2年間で、オリは、9千万ほど支払っている訳ですよ。年俸を。それになのに、一軍の成績はアレです。そりゃ、解雇するでしょう。 オリックスで最も冷静に分析するファンの人が言っていた台詞が、いちばん、印象に残ってます。 年俸が高いことが最大の欠点だった。 もちろん、守備がトロイ、走塁判断がトロイ、長打力が落ちた(ファームでホームラン3本)・・・・・・・・・といった、明確な欠点はあるんですが(こんだけあったら、そりゃヤバイな・・)、年俸が1000万くらいなら、まぁ、もしもの時のために・・という感じで置いてもらえたかもしれません。という意味で書いておられる訳です。 でも、いちばんの欠点というか、落ち度は、「本人がチャンスを生かせなかった」ことだと思う。 木元に関しては、ブーイングされて潰れたのではなく、単なる故障のせいだと思う。逆に、移籍当初、期待されまくって、そこまで愛されなくてもいいというくらい歓迎されても、オリで役に立てず・・。 なんつーか、木元に関しては、振り返ってみると周囲の愛憎も人気も期待も、いまいち関係ない気がする・・。 で、本題。 最近、私は、「稲田、ナシダの贔屓組♪」みたいな文字を見ても、あんまり何も思わなくなりました。というのは、ナマの稲田くんたちを見ていたら、そんなことを言われようとも凛としていたからです。 揶揄を切り捨てるというのではなく、ちゃんと頭に入れつつも、凛としているといった覚悟というかプライドのようなものが見えました。 一般の社会でもそうですが、口やかましいクレーマーのオバンに怒鳴られようとも、上司にボロクソに言われようとも、みな、それぞれ、傷ついても落ち込んでも立ち直ります。 かけっぷちのボッツとまで歌われても、やはり、凛として、自分にできることをやり尽くそうという姿勢で、野球をする姿を見て、にんげんは、そんなにヤワじゃない・・という結論に達しました。 うちの従弟の高校球児の友達は、嫉妬されて、上級生に大事なグラブを洗濯機に入れられるという理不尽なイジメにあっていますが、だからといって、そんなことぐらいで負けません。 だから、ブーイングしてもいいんだ。バッシングしてもいいんだ・・ではなくて・・。もう大人の選手本人に関して、あまり心配しなくなってしまいました。 野球部内での先輩からの嫌味やイジメとか、けっこう慣れてるんだろうなぁ・・と、そんな感覚です。 もちろん、だからほっといてもいいという感覚ではなくて、以前ほど気にならないという感じです。 心理的なことは、推測すればするほど、書き手の私の主観が入り、訳が分からなくなります。 ですから、これから書く観戦記に関しては、そこらへんを差し引いて読んでください。 私は、平然と、自分の感傷を軸に書きますから。 ただ、木元の場合、数字に関しては、あっけらかんとした事実が横たわっています。 年俸が高すぎだ。 打撃に関する数字が薄い。(打つだけ系の選手はもっと打たなければ認められない) 値段と本人の結果のバランスが崩れている。 この二つの事実が、そこにあるからには、解雇は仕方ない、当然の結果だったと思いました。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-09 19:33
| 野球コラム
ジリジリとした戦いの末に、ようやく勝ちましたね・・。 まるで、漫画のように、最後の最後まで分からん・・。 ガラスの仮面のごとく、ドラマの引き(視聴者を吸い込むテク)は抜群という感じ。 もう、このジリジリに耐えられぬ・・と思っても、そこから動けない・・。 最後まで見たので、勝てて何より。 ところで、こういう優勝の際のコーチや選手のコメントを見ると、ハムのチームがどういうチームか、よく分かりますよね・・。 サンスポ http://www.sanspo.com/baseball/news/091007/bsj0910070506005-n2.htm 吉井コーチの談話より 「こいつら闘争心あんのかな」と思うくらい、悔しい感情を出さないけど、弱虫はいない。強い気持ちを持った勝負師だけど、それが表に出ない人が多い。ひとりぐらいやんちゃなやつがいたほうが楽しいんやけどな。 ほな、また日本シリーズで。あっ、陰のMVPは一緒に苦労した厚沢投手コーチやで。(日本ハム投手コーチ) http://www.sanspo.com/baseball/news/091006/bsj0910062356009-n1.htm 金子マコのコメントより 「延長に入ったが、うちは全員でやる野球だから(うちらしくて)よかった」 ほんとにね・・。 北の男性版、メイプルス球団です(笑) ところで、優勝直前の頃。 阪神ファンのおばちゃんが、あたしに言いました。 「あんた、知っとるか! ハムの金子、なんちゃら王子になっとるで!」 「はぁ・・・?」 何をいきなり・・。 あたしは、なにやそれと尋ねると・・。 「朝日新聞に書いてあったがな! なんでも王子にしたらええっちゅうもんとちゃうで!」 デイリーや夕刊フジではなく、朝日新聞? なんと面妖な・・・・・。 いったい、どのような王子に・・・。札幌で、とうもろこしの親善大使にでもなったのか・・・。 と、考えつつ、新聞をめくる。 そこには、走塁中の金子の写真。 そして、大きな見出しがあった。 走るハム、王手! 金子・・・・・・・・・・。走るハム王子・・・・・・・・・・と、間違われただけなのね・・。 ていうか、そのしみったれた勘違いは何? その日以来、金子は、私の中では、走るハム王子なのであった・・。 しかし、まぁ、今年の金子の打撃は、何かが憑依したかのように、すごかったなぁ・・。 今年は、打者がすごい頑張った。みんな、すごいなぁと素直に思います。 とりあえず、いつ見ても、大村コーチ、男前です。ベンチが、映った際に、以前と比べて、絵的に、グンと質が向上した気さえします。 CSでは、楽天の紙コップ打線と、ハムの割り箸打線の熱い戦いになるかもしれません・・。 いや、世間は知らんが、どう考えても楽天VSハムの方が見出しは美味しい・・。 ぼやきのノムVSだじゃれのナシダ まーくんVSダルなど・・。 さて、どんなことになるのか・・。たのしみです。 とにかく、健康さえ維持していれば・・・・・・・・・・・・・。 なんとなかる! みなさん、うがいと手洗い忘れずに・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、10月は忙しいっス。 ということで、ブログもさぼり気味ですね・・。 木元の最後の試合の観戦記もそのうち書きます・・。 とりあえず、ハム、優勝、良かったですね・・。 後の試合は、若手を多く出して欲しいなぁ。 私は、今週は、京セラドームに行くことなく、アメトーーーーク、イケテナイ芸人でも見て、リラックスするつもりです。だって、3時間スペシャルなんだもんっ! 博多大吉さん、コンタに似てるっスよ。 よろしければ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2009-10-07 17:15
| 野球コラム
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||