カテゴリ
全体 ファターズ・カッコいいフォト ファイターズほのぼの写真 野球コラム 新庄選手 ダルビッシュ Fsイケメン限定・選手名鑑 ファイターズ・お笑い写真 B☆B・フォト さねまつ・フォト ファンの在り方 応援について 小説 美緒太郎 映画評論 ベトナム旅行 未分類 フォロー中のブログ
サイト・リンク
私のもうひとつのハムブログ
Fs観戦記&球場案内 コメントや感想はこちらのBBSに! ◆◆◆ YOUさんのFsブログ ファイターズを応援してみませんか? You show~ AKIKOさんのサイト。岩本勉選手の公式公認サイト。 全球入魂 ◆◆ ◆◆ 1クリックお願いします。 ![]() ◇◇ お気に入りブログ カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記 ...... ヤキューウェブ ・・・・・・・ 今日の新庄くん ・・・・・・・ 【非公式】世界日本ハムの間抜けblog@非公式 ・・・・・・・ Fighters@Yah! Yah! Yah! ・・・・・・・ 蜜柑に向かって打て ・・・・・・・ シャカリキ←F+Room ・・・・・・・・ ストレートしか欲しくない ・・・・・・・・・・ blog憂鬱天国 以前の記事
2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2001年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
スカスタ、2日の分は指定席、すべて完売。当日券もナシだって・・・。 半額ということで、張り切って、皆さん買った様子です。 3日は、招待券とか配りまくっているようなんで、また、球場に入るまで、ながーーーーーーーーーーーーーーい列が出来るんだなぁ・・。きっと。 あれがイヤ。開門時間が遅い上に、並ぶ時間も長いんで、練習見学には不向きなスカスタ。 道民には、千葉ロッテの方をお勧めしたい。と、最近、思うわ。 もう、私は、単に入場するのにダラダラと並ぶのがイヤなんで、夏は、いっそ、試合が始まってから行く方がいいと思いました。 人のさばき方がヘタなオリックス。 ちょっとブログ散策してたら、タダ券が、自分家のポストに7枚入ってた・・。いらねぇーと思ったのか、隣の人が入れたんだなぁ・・みたいなことを書いてる人がいた。 タダ券でしかオリックスのスカスタの試合を見たことがない・・みたいなことも書いてあった。 そういえば、うちの従兄弟も小学校で券が配られた時、家族5人で座ってる。 指定席とかも、どっかでタダでもらった時だけ座ってる。 オリックスの選手って、そういえば誰がいるのか知らんなぁ・・という状態で見ている。 前は、オリックスの淡白さが好きだったけど、今は、夏場の海水浴場みたいな雰囲気がイヤだ。 なんか、単なる暇つぶしの空間でやたらと人が多いだけって感じ。 花火が終わったら帰ろうって人が多いし。 ヤダヤダ・・・・・。 もうすっかりトラウマになってますよ。 別に応援する気もないのに、タダ券をもらって観に来た一家のオバちゃんのせいで、試合が見えなかった前回。立つな・・・。内野では立つな! と、魂の叫びをしても、まったく人の迷惑などお構いなしで、前の列にいる自分の子を見守っていた・・・・・・・。ずっと立ったまま・・・・・。ずっと。 ヤングな男の子は、『蹴りたい』とまで怒っていたが、そりゃそうだ・・。 新ちゃん見たくて、警備員に怒られるのを覚悟で前まで行くファンの方が、私的にはよほど良い。そういう人が視界を遮るのなら、こっちも我慢できる。理解もできる。 私は甲子園の方が居心地がいいと悟った・・・。 いや・・もう、やみくもにタダ券を配るのはいかがなものかと思いますよ。 見た目、満杯ですけど・・。 選手から見たら、新庄効果とか清原効果に見えるかもしれないけど・・。 その日、タダ券があるから来ただけ・・・。単にそれが理由で来てるなんて・・。 別に、ボーリングでも映画館でも遊園地でも良かったのだ・・。タダなら・・・・・。夏の暇つぶしに来る・・というやる気のなさで集まった球場なんてヤダな・・・。 甲子園って、マジで阪神を見るために来てるから、トイレも長居する人が少ないんですよね・・。 スカスタは、タダだから暇つぶしに来てる人も多いからトイレでも、チンタラチンタラ・・・。 小笠原って、ダレ? とか、言ってるし・・・。 東京ドームの人でギッシリと、スカスタのギッシリは、まったく濃度が違うんだろうなぁ・・。 ファンの人でぎっしり・・(オリックスファンばっかりでもいい)という空間で、ほんとにファンの人達がいる場所で見る心地よさって、確かにあるんだろうなぁ・・。 宮内さんの経営方針は、ほんと、ヤだ・・。 タダ券なんて配らないでも、人が来るようなチームを作って欲しいわ。 名古屋とか、ダフ屋さんがウロウロしてたけど、あれくらい熱心な空間の方が、敵地でも、それでも心地いいなぁと思いましたね・・。 スカスタは、最近、行くのが憂鬱・・・。 でも、人が集まるか否かは・・。結局、金なんだなぁと・・。 家族で来るには、チケット代が低ければ、来るっていう・・・そういうシビアな現実があるんだぁと思いました。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-31 22:51
| 野球コラム
八木ちゃん、新人賞まっしぐら! 勝てて良かった! ガッツと新ちゃんのホームランもステキ! 二人は、もう、別格のカッコ良さ! で、本日は、こないだテレビで見た岩下さんが登場。そして何気に、最初からお気に入りの木下サル(生意気でカワイイ!)も一軍に上がってきたりと・・。なかなか楽しく盛り上がっているんですが・・。 しかし、気になるのは、この人、木元くん。 先輩であるガンちゃんも、日刊にてこう書かれていました・・。 ガンちゃんのまいど!「頑張るんや木元」 より抜粋 今日の試合、木元のミスが大きかった。2回無死一、二塁で三塁前でのバント処理。切れるかなと思ってちゅうちょし、送球はワンバウンドでエラーに。ここから流れが変わった。彼は前後の動きはうまいんや。スローイングに自信がないなら、もっと練習せなあかん。 木元は天才や。才能はずばぬけてるんや。だからこそ厳しくなってしまう。バットでミスを取り返そうという気持ちも見えた。ただ、三塁の定位置を任されているんやから、もっと意気に感じてやって欲しい。淡泊なプレーをしたと思うと、天才的な打撃を見せる。それではまだ、プロやない。優勝するためにも、そして彼のためにも言いたい。頑張るんや、木元!(日刊スポーツ評論家) [2006年7月30日9時2分 紙面から] 木元は天才や・・・。 天才? はぁー? 天災の間違いなんじゃねぇーの? キモなんていらねぇーー。 とか、天才の言葉に反発して、必ず、ガンちゃんを必要以上に揶揄するタイプの人がいるっちゅーのも承知で、ガンちゃんが天才とまで書いてくれているんだから・・。 ほんと、頑張らないとイカンよね・・。 でも、確かに、木元くん、何かのはずみで、ポーッと気が抜けることはある。(ように見える) 普通にキャッチボールしてても、何か考え事しましたね、アナタ? みたいな瞬間に、ボールがスカイマークの客席方向に飛んできて、あぶねぇ・・と思ったら、ベンチの上の枠に当たりました・・ってこともあった。 たまに、気が抜けてるというか、エアポケット(ぼーっとしてます状態)に入ってるなぁと思うことはある。 小笠原道大サンが、プロ野球aiにて、『木元は、真面目に言うといい選手。ふざけて言うと、のほほーんとした奴』と、応えていたことがあったんですが・・。 のほほーん・・が、試合中に顔を出すとマズイ。 緊張と緩和のバランスというか組み合わやリズムが、たまにズレるのかなぁ・・。 あと、気が強いのか弱いのか見てて分かりにくい。 顔はあんなにハッキリしているのに、木元くんは中味(性質)が分かりにくい。 人間誰でも完全には把握しにくいものなんだけど、世間の人の勝手なイメージとか印象とかどっかで一致することってある・・。 それが真実かどうかは構わない。とにかく、八木ちゃんは大人っぽく渋い・・とか、みんなの印象や感想はほぼ同じ輪郭を捉えていると思う。 人から見た評価が一定の基準で安定している・・と言い換えてもいいけど・・。 しかし、私は、何となく、木元くんを見ていて、『分からん・・・・』と、私は、考え込んでしまうことが多い。 不思議ちゃんと言われている新ちゃんの方が、実は野球に関しては分かり易いと思った。 叱られるより誉められる方がパワーが出るタイプ(と、世間は思ってる) ※この推測が当たっていようと外れていようと構わない。そういうイメージがみんなの中にあって、そのイメージで、だいたい安定しているってこと・・。 でも、木元くんは、誉められて燃えるのか叱られて奮起するのか・・。 見てて、分かりにくい。分からんのは私だけなんだろうか・・。 木元くんは、どっちなんだろう・・。 分からん。 きっと、世の中には、あっけらかんと分かってる人もいるんだろうけど・・。(分かったつもりでもいい。とにかく、コレだ! とイメージが人それぞれの中で定まってたらスッキリする) しかし、木元くんは、私にとっては捉えにくいキャラなのだ・・。 天才かどうかは、素人の私には分からんけれど、ガンちゃんだけじゃなく、ガッツやヒルマン監督も誉めていたし、ノムさんも大学時代の木元くんを見て誉めていた。多分、ほんとに見る人が見たら、『おおっ、これは!』という才能があるんでしょうね・・。解説のみっちゃんも期待しているしね・・。きっと、分かる人には分かる何かがソコにあるんでしょう。 ほんじゃ、なんで、今、調子悪いままなんだろう・・。いつ浮上するのか・・? 分からん。 ほんと、見てて、分かんないので、ついつい、人一倍、たくさん見てしまいます。 ただ、ハッキリ言えるのは、今年の6月、試合前のバッティング練習を見てて退屈だなぁと思ってしまったこと・・。で、退屈なんで、ご飯を食べに行ってしまった・・・・・。 見てて退屈。 ここが大問題。 多分、思わず、客が、その姿に無意識のうちに見入ってしまうような状態なら、木元くんも調子いいってことなんだろうなぁ・・。 集中と無心が同時にそこにあるみたいな感じ。こっちもそんな気分になるようなバットの振り方をして欲しいなぁとは思ったことはありました。 とにかく、ほんと、試合に出て打ってくんないと、つまんないです・・。 たまに、『ハッとする』ような打撃を見ると、すごく楽しいですしね・・。 今思うと、あれが、ガンちゃんの言う木元くんの天才的な打撃の瞬間なのかもしれない・・。 あれ、見たいわ・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-31 03:51
| 野球コラム
写真はキャンプの時のダルビッシュ有投手です。 ![]() ![]() ![]() 「清原さんがこれで野球ができなくなるようなことがあれば…、自分は今年で野球をやめよう。あれだけの人の野球人生を奪ってしまうのであれば…。打席の後ろに立っている人にコントロールミスで当てた。死球は人生を左右させてしまう。今の自分の実力は…、プロ失格だ」。 http://hokkaido.nikkansports.com/baseball/professional/fighters/p-hf-tp0-20060519-33975.html より ダルビッシュ、野球をやめるようなことにならないで良かった・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-29 00:02
| ダルビッシュ
どちらの事件も女性にとってはムカつく出来事だし、応援してきた人にとってはしんどい事件だ。 名門・育英高の野球部員 少年院送致 兵庫県明石市で6月、中学生の少女にわいせつ行為をしたとして、強制わいせつの非行事実で送致された神戸市の育英高校硬式野球部の1年男子生徒(16)に対する少年審判が26日、神戸家裁であり、伊東武是裁判官は中等少年院送致とする保護処分を決定した。 決定理由で、伊東裁判官は「事件の重大性、被害感情の大きさ、少年の性格から中等少年院送致が相当」と指摘した。付添人によると、男子生徒は非行事実の重大性を認め、少年院での更生を誓ったという。 決定によると、男子生徒は6月19日午後10時半ごろ、明石市の路上で少女の自転車に、自分の自転車を追突させ「足が痛い」と訴え、少女をスーパーに連れ込んだ。襟をつかみ「大声を出すな。しばくぞ」と脅しわいせつ行為をした。 [ 2006年07月26日 17:35 速報記事 ] http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060726037.html 山本と現場同席 WBCブルペン捕手 萩本欽一監督(65)率いる社会人野球のクラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ(GG)」を除名されたお笑いタレント山本圭一(38)の問題で、山本が少女に飲酒させたとされる現場に同席していた2選手は元オリックスの藤本博史捕手(30)と、グラウンドネームが“水戸信金肱平”と呼ばれる選手であると、27日発売の「週刊文春」が報じている。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/07/27/01.html プロ野球選手もいたんですよね・・。あーあ。 山本に関して、具体的なことは何も分かってないじゃないか・・と言う人もいるけれど、ものすごくハッキリと分かってることがある。 17歳と遠征先のホテルで性的行為をして、女性に被害届けを出されて職場を解雇された。 もう、その時点で女性はうんざり・・。 被害届けを出されたら、警察で簡単な事情聴取をしてから、病院に連れて行き・・。 被害者の特定や告訴するための証拠収集(膣内容物の採取、精子の有無、加害者の精液・唾液・体毛などの採取、など) そして、診断書を書いてもらう。 という流れの後に、吉本から解雇されたんだから、もう・・。これはキツイ。 女性ファンは、性的なことに関するトラブルを一番嫌悪するものなのだ・・。 それは、男子からは想像もつかない程、イヤなものなんですよね。 欽ちゃんも、球団を解散しないならしないで、スタッフや選手の入れ替えや新しい球団のルール改正(遠征先での規則厳守徹底など)をして欲しいな・・。 ハメられた・・とか何とか言う人もいるけれど、それならそれで、『そういうトラブル回避』をする心得を欽ちゃんたち首脳陣があらかじめ言っておく義務はあるとは思う。 今回の事件は、男も女も幼稚な匂いがするところがイヤだった。 週刊誌に元オリックスの選手淫行の記事も出ていましたが、それも、スルーすることなく、『事実か否』をハッキリと欽ちゃんも言わないと、見る側がモヤモヤして応援もクソも出来ないと思うなぁ。 別に、ほんとならホントでハッキリしてたらいいんだけど、嘘か本当か・・の曖昧な部分を空想をすることがファンには一番しんどいことだろうと思いますよ。 隠蔽することなく、全部、不利になることも含めて、あの夜のことについて、時期が来たら、詳細に山本やその他の選手のことも説明出来る潔さがない限り、その球団の選手を応援する女性ファンも、今後、どういうふうに信用したらいいのか迷うんじゃないのかなぁ・・。 こんな事件になったのは、欽ちゃんにも、どっか管理や考えが甘いところはあったんだと思う。 プロ球団のスカウトでも、事前に選手の性格調査などは慎重にやってから検討するようですし・・。問題児がいたら寮長さんなどが説教もするでしょうし・・。 ある程度、規則や制度や管理体制で、選手のトラブルを規制できることもあると思うんで、そこらへんの甘さがなかったかどうかのチェックをもう一度してみて欲しいなぁとは思う。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-28 00:14
| 野球コラム
夜の運転のお供に……空気で膨らむ男性人形 | Excite エキサイト [ロンドン 24日 ロイター] その男性は車のグローブボックスに収まり、スイッチひとつで現れ、女性が彼を使い終わったらすぐに縮んでしまう。 彼の名前は「バディ・オン・デマンド」。女性ドライバーが夜間にひとりで車を運転する際の不安をやわらげる目的で火曜日に発売された、空気で膨らむ男性型の人形だ。 写真を見たら分かるけど、あまりに、チャチな空気人形! こんなお人形は、信号待ちをした瞬間、即、にんぎょうと丸分かりな気が・・・・・。 ほんとに、夜間の運転の防犯に一役かってるのだろうか・・・・。 多分、それなら、いっそのこと、別の人形を置く方が効果があるような気がする。 市松人形とか・・・。稲川さんの怪談に出てきそうな日本人形の方がいい気もする。 見るからに高価な奴を助手席に置いておく方が、なんとなく、魔よけになる気がする。 外国は知らないが、日本だと、ネンネちゃんで『アタシ、怖いの・・』って言うような、カマトトでまっとうな風情の人が狙われることが多いようだし。 これならば、いっそ、生々しく精密な人形を、スッと置いておく方が不気味だ・・・・。 乳母車に人形を置いて優しく話しかけるご婦人のような不気味さ・・・。 並みのヘンタイなら、この種のシュールな世界に、ドン引きしてしまうような気がする。 つか、このロンドンの人形も充分不気味。(笑えるけど) 不埒な気持ちで近寄っても、その人形とドライブする女性のセンスに、日本人の男なら、ムラムラした気持ちも萎むかもしれないなぁ~ 窃盗犯も、自分の思惑を超えた不可解なものとは関わりたくないだろうし。 人形を抱きかかえて歩いていて、人に尋ねられた時に、大人の女性が、とても真面目な顔をして、これ、あたしの友達・・って言った途端、世間がいっせいに引いた・・とか、何かの投稿に書いてあったしなぁ。 グンゼの新庄剛志リアルマネキン。 本物そっくりに作ったやつが、デパートに置いてあるようですが・・。 あれを助手席に乗せてたら、『ちょっとシュールな人』になっちゃうけど、悪い人さえも、別の意味でビビって避けていくような気もします。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-27 01:15
| 野球コラム
オールスター。神宮での新庄さんの衝撃映像を見れて良かった。 阪神時代、つよし、ミラクル顔面キャッチ以来の衝撃だ! さすがつよし! オールスターにて、地面に頭突きをくらわしてました。 すまんが、その瞬間、ひっくり返って笑ってしもうた・・・・・・・・。 ファンはオレの宝物 by つよし しかし、顔面強打のあの場面を見て、ひゃははと、心配するより先に笑う自分はアカンな・・と思った。 でも、面白かったわ。 で、オールスターのことより何より、印象に残ったのは、昨日のテレビ。 ハムの岩下投手の特集をやってましたよ。白血病になった時のこととか振り返って紹介していました。 治療に、抗がん剤を通常の5倍も投与したらしい。 その方が早く治るから。早く野球をしたいから。 でも、5倍って・・すごいしんどいですよ。よく耐えられたな・・。 で、なぜか、岩下さん家に、新庄さんから贈られた球がありました。 そこに書かれていたのが、『絶対、頑張れ』だったんです。 それを見て、ふと、『オレ、頑張ってって言われるのキライ』って以前、新ちゃん、どっかで言ってなかったけ? と、素朴な疑問は沸きました。『んなこと言われなくても頑張ってるよ!』とか、どっかで言っていた気がする。 ただ、言葉って不思議なんで・・。 頑張ってっていう言葉が嫌いっていうより。 言う側の気持ちがイヤなんじゃないかなぁ。とは思った。 『絶対、頑張れ』のボールを見た時、『おまえは大丈夫だ!』と、言われているような見守られているような温かみと力強さは感じる。 多分、いろんな力強さがそこにあるなぁとは思う。 例えば、空港なんかで、ファンがニヤニヤ笑いながら言う、『がんばってねぇ~♪』が、たまに、薄ら寒く感じるって意味でイヤだったのかなぁ・・。と勝手に推測。 ※ちなみに、私がよく使う『頑張っていただきたい』は、けっこう冷たい・・。 励ましより、『頑張っていただかないと世間が困りますがな』のニュアンスです。 まぁ、とにかく、同じような言葉も人によって響きが変わるんだなぁと思いつつ、そのボールを見ました。 絶対、頑張れ。 なんか、新庄さんの性格が出てるなぁと思った。 て、岩下さんは、最近、フォークボールを習得なさったそうで、こないだの7/11の戸田の試合の映像が流れていました。 ハムの入団テストの様子や、鎌ヶ谷の寮の室内も見れました。予想したより室内は狭かったです。 一番印象に残ったのは、お子さんがすっごい可愛かったことかな・・。 家族団らんの様子がとても美しかった。 生きてて良かったね・・と、生きて野球を出来るって、ほんとはすごく幸せなことなんだ・・という当たり前の幸せを改めて想った映像でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-23 16:20
| 野球コラム
オリックスには勝つ! なんか分からんが、オリックスには勝てる! でも、正直、途中までダラダラした気分になってしまいましたよ。もう夏バテで、テレビを見るのもしんどいので・・。 うわ・・。負けるのかなぁと弱気になったが、選手は決して負けてなかった。 札幌と本土では、気候が違うし、移動距離も遠いし、その中で、試合をするだけでもけっこうしんどいだろうなぁと思いつつ見てましたが、さすが野球選手。皆さん、お元気そうです。 粘って勝ちましたね・・。 私は、ケンスケー! のホームランで鳥肌が出ましたよ。 つよしー! のヒットも、ナイスなんですけど、白井のおっちゃんも何気にグッジョブ! むろん稲葉さんはいつも誠実で素敵なお仕事ぶり・・。 木元くん、途中で交代。 もっと悔しがってくれよう、木元くんーーー・・・・。 という感じで見てましたが、とにかく勝てばすべて良し。 さて、オールスターで、新庄さんは何をしでかす予定なんでしょうか・・。 スカイダイビングでセンターに到着とかやるのかと思いましたけけど・・。 風にあおられて皇居に到着とか・・それは、お笑いの人がやってしまったし・・・・・・・。 爆笑??? 何か、笑えることをするようなんですけど・・。 何なんでしょうね。 楽しみです。 やっぱ、笑うような出来事が先に待ち構えているって楽しいですもんね。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-19 00:13
| 野球コラム
祭日の阪神巨人戦。 雨天中止にとなった。今日の空模様を見ていてふと思い出した。 もっと、もっと降れ・・。 今日の阪神vs巨人戦にて、そんな言葉を呟いたグラウンドキーパーが、かつて、阪神園芸にはいたのだ。 角川書店から出ている『裏方』というノンフィクションは面白かったです。 審判、トレーナー、グラウンドキーパー、グラブメーカー、スコアラー、スカウトといった裏方の人達のそれぞれの仕事ぶりを丹念に取材して、その日常を切り取って見せてくれています。 このノンフィクションを読んだ方が、『まるで、ヘミングウェイのようだ・・』と、評されていましたが、確かに、木村さんの乾いた硬質な文体は簡素で臨場感がありました。 読んだ方は感情移入がしにくい文とも書いておられたし、そこが良いのだが、その感想の意味も分かる。このノンフィクションには、書き手の内的世界の煽りや情緒過多なところがないのだ。 にもかかわらず、読み手のこちらは、グラウンドキーパーやスコアラーの魂に触れたような面白さはあった。 ピタッとそれぞれの主役『裏方』の目から見た世界を描かれている。 私がこの本を読むきっかけになったのは、甲子園の土に関して調べていた時、偶然、ネット上で知ったのだ。 「甲子園の土は生きているんや』と、かつて、阪神園芸にいた藤本さんという方はおっしゃっていて、雨対策のためにビニールシートを敷くようになった時、『そんな事をしたら、土が死んでしまう。わしはそんな事は許さない』と、激しく憤り、その後、それが聞き入れられなかったのをきっかけに退職されてしまったらしい・・。 そんなことをしたら土が死んでしまう! とても面白い台詞だと思った。 だから、実際にグラウンドキーパーの人の仕事ぶりを知りたいと思い、このノンフィクションを買ったのだ。 この本の中に出てくる、グラウンドキーパーは、藤本さんではなく、甲子園の芝生を作ることに情熱を注いだ辻さんという方だ。彼の目から見た甲子園の土や芝の世界が面白い。 グラウンドの土も、掘り起こして空気をふくませてローラーで固める工程を経て、一ヶ月かけて丹念にまるで漆塗りのように層を作り上げていく。 グラウンドの地下の水の抜け具合なども考慮して、週末の雨を予測して水撒きの量を調整したりして、常に、土の呼吸に寄り添っているのだ。 芝生も医師が問診するように、丁寧に診て、特には芝に話しかける。 『水をくれ』という芝の声が聞こえてくるような気がして、彼は実際に芝と対話もする。 もっと、もっと降れ 辻さんの台詞の面白さは、読んでもらったら分かるけど、本当にその言葉に『職人』としてのその人特有の頑固なこだわりが垣間見れて興味深い。 他に、グラブメーカーの畠山さんの章と、スカウトの木庭教さんの章が個人的にとても面白かったです。 スカウトの人の台詞が印象的です。 『言うてみりゃ二百円のタバコを五百円、いや、千円出して買うとるような時代じゃ』 今は実力に比べて倍ほどの金を選手に払って獲得していることに対しての、彼なりの皮肉が面白かった。 最近は、マスコミの情報が発達したので、お宝選手を発掘することより、『自分のチームに誘い込む』熱心さが重要となっているのだが、この木庭さんにはこだわりがある。 誰もがいいと分かってる選手に大金を出すのではなく、埋もれた選手を見つけ出す・・。自分の眼力でそれを見つけて、球団で大きく育てる。それがスカウトの腕の見せ所じゃないかと・・。 選手を獲得することはある種の賭けや博打ではないか・・。 そんなふうに木庭さんは考えているのだが、まったくその通りだ。 だから面白いのだ。 成功するか否か、とても不確かでリスクを背負うことに、若者や会社が自分たちの人生を賭ける様を見るのがプロ野球だと私は思っている。 そこが醍醐味なんだろうと思う。 巨人がつまらないのは、確実性を重視して大金で『能力があると分かりきっている人』や『もうすでに実績のある中年』を集めてしまうと、そこのところの醍醐味が退屈になっていくような気がする。 とまぁ、そういうようなことを考えながら、このノンフィクションを読みました。 タイトルは裏方ですが、こうして読むと、何が表で何が裏なのか分からなくなってくる。 裏方と言われる人達も選手と対等な存在だ。 試合で目立つのは選手なのだが、たくさんの『職人たち』のプロ根性や技術や情熱なくしては、このプロ野球は成り立たないことが分かる。 単に、違うところから見ること自体、すごく面白い。 裏方 物言わぬ主役たち ¥1500 文庫本になったら、もっと安くなるし、また図書館などで読むといいと思いますよ。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-18 01:20
| 野球コラム
どう考えても、風水好きなソフトバンク(勝手な憶測)の黄色のユニ。 縁起は良さそうだが暑苦しい・・その球場に充満する黄色のパワーを涼しくかわすダルビッシュくん。 顔も身体つきもすっきりしていて、テレビで見てる側も精神的に涼やかでした。 最近、エイベックスのおかげでしょうか・・。 髪型も変わりましたね~ 日刊の記事で、知ってる人は知ってるが知らない人は知らないフォトのコーナー。 見てない人のためにリンク貼っておきます。 一気に見ると圧巻ですよ・・。お宝映像満載。 ニューシネマ・パラダイスのラストシーンみたいに、ダダダーッと続けて見ると、今後、引退した選手さんなんかは、それを見たら、目頭ジーンとなるかもしれません。 で、その中からダルくんの素敵フォトを・・。紹介。 ダルくんファンはぜひ、見ないともったいないですよ! http://photos.nikkansports.com/baseball/professional/fighters/top-fighters.php から ダル写真の記事をチョイス アンアンの雑誌取材中のダルくん。 小学校訪問のダルくんの笑顔。 私服のダル 阪神戦@札幌のダルの雄たけび! きっと他にも、こうしてネット紙面にて、人目には披露されることのない素敵写真というものが他に多数あるはず。 カメラマンさんも、ブロガーになっちゃう気ないかしら・・。 と、思ったりもする。 ちなみに、虎フォトのコーナーもあります。 http://photos.nikkansports.com/baseball/professional/tigers/top-tigers.html そして、虎フォトは販売されているのです。 日刊さぁーん・・。 ハムフォトも売る気、なぁい? ダルくんや新ちゃん写真で、小商いする気ないかなぁ・・。 と、こんなところで訴えてみました・・。 単に、私が欲しいだけなんですけどね。 で、明日は日曜日。 ちょっと遊びに行くので試合が見れなくてザンネン。 八木ちゃん、がんばってください・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-15 23:36
| 野球コラム
今日は、ガッツの本塁打より何より、期待されたがファームに行ってしまった若手をさしおいて、地味に何気にお仕事をきちんとこなす立石部長が気になった。 相変わらず若い! 見た目が若い! 関係ないけどキュッとした唇が素敵な形だ。 いや、中味も若い。20代の若者がファームで調整している中、部長は与えられた仕事を淡々とこなしています。 ふと思い出したのですが、キャンプの時、サブグランドからブルペンに移動する際、スタッフが、こんなことを言ってました。 立石さん、もう年だから、休憩しないとマズイっすよぉ~! そうなのだ。そうなのだ。部長は、ああ見えて中年なのだ。黙ってたら絶対にバレないけど、年齢的には完全に中年なのだ。種田仁選手よか年上なのだ・・。 立石さんは、まずお肌が綺麗。シワもしみも見当たらない。大人ニキビもない。禿げる気配もない。むろんボディラインはスッキリそのもの。余計な体脂肪も感じさせない。 たいへん若々しいのだ・・。 野球選手がオヤジっぽい理由のひとつには、炎天下にて紫外線を浴びまくって老け易いってこともあるはずなのだ。しかし、その影響を受けた気配がない。 なんと言っても、紫外線はお肌の敵。そして、免疫力も低下させる。紫外線を浴びることで毒素が発生してグッタリ疲れる。 紫外線毒素って、にんげんの身体を痛めるものなのだ・・。 最近はスポーツ選手もなるべく焼かないようにしている。 スポーツ選手の早死にの原因は 紫外線によるスーパーオキシド! とまでテレビで言われていた程だ・・。(ほんまかいな!) ちなみに、紫外線毒素を解毒するのに良い食材は、スイカだそうです。 では、部長もスイカが好きのかなぁ・・と思いましたが、部長といえばカレーだ・・。 カレーって、何か若返りの薬でも入ってんのかなぁ・・と、漠然と思ってましたが、よく考えたら、カレーってウコンが入ってるんですよね。 ■ウコンの10大効果 1.ガン細胞を眠らせたままにしておく。 2.細胞を傷つけたり、老化させる活性酸素を除去する。 3.解毒作用を活発化して肝臓を強化する。 4.脂肪代謝を促進して糖尿病の合併症を予防する 5.胆汁と唾液の分泌を促進して胃腸の働きを助ける(唾液は老化とガンを防ぐ) 6.コレステロール値を抑えて高血圧や動脈硬化を予防する。 7.殺菌・抗炎症作用に優れる。 (病気は3つのタイプに分けられます。「炎症」「変性」「腫瘍」です。いずれもウコンは有効です。) 8.不足しがちなミネラルをたっぷり含んでいます。 http://www.right-net.co.jp/ukon/bihaku.htm より 私も、ウコンは美白効果アリ・・の宣伝文句にのせられて、一年前から飲んでますが、顔が黄色くなったような・・気がするくらいで、特に変化は何もありませんが、しかし、とにかくウコンは身体に良いようです。 そう言えば、カレー食ってる人って、虚弱な人より元気な人が多いようなイメージはあるなぁ。 ※あくまでイメージだけど。 黄レンジャーとか、陰気なミドレンジャーより元気そうなイメージだ・・。 いや、とにかく、立石さんが若いのは誰もが認めるところ。 何かやってるとは思うんですよ・・。カレーだけじゃなく・・。 巨人の工藤さんとか、あのお年でも現役なのは、やはり、人一倍健康チェックに気を付けていたからでしたよ。散髪した際には、髪の毛とか病院に持っていって分析して、御自分の栄養状態とかチェックなさってましたもん。 工藤さんは相当、健康管理に神経を使っておられるようでした。 選手寿命は、自らの意思である程度、延ばせるものなんだなぁと思いました。 やはり、健康のためにタバコは吸わないとか・・そういうのも、もちろん意識されてる人はたくさんいるとは思いますが・・。 デトックスのサプリメントとかね・・。野球選手なら取り入れてても不思議じゃありません。 ※美容のためじゃなく健康のために・・。 部長の場合、特に、そういうことに気をつけておられるのかなぁ・・とか、そういうことが気になりつつ、とりあえず、『なんであんなに若いんだろう・・。美肌だなぁ~』と、羨ましくて仕方ありませんでした。 しかし、ほんと、プロとして身体の若さと健康を保つっていうのは、まぁ当たり前のことなんでしょうけど・・。 あの見た目の若さは、ちょっとスゴイなぁと思います。 ■
[PR]
▲
by babychit
| 2006-07-13 01:06
| 野球コラム
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||